
7人の賢者と錬金術師(ななれん)
PochiStudio Inc.
4.5
Advertisement
Versionsdetails
Herausgeberland | JP |
Veröffentlichungsdatum im Land | 2018-12-21 |
Kategorien | Games, Entertainment, Games_Role Playing, Games_Adventure |
Länder / Regionen | JP |
Support-URL | PochiStudio Inc. |
Inhaltsbewertung | 12+ |
Advertisement
錬金術で生まれた生命体<アニマ>と共に冒険へ!
ストレスフリーなサクサク操作!
好きなキャラクターは自分で創ろう!
"錬成式"キャラクター育成ゲーム
「7人の賢者と錬金術師」が登場!!
<アニマ>
錬金術師の相棒であるアニマ。
初めは弱々しい姿でも、アイテムとの錬成を繰り返せば…
見た目が変わり、頼もしい姿に!
錬金術を駆使して"最高の"アニマを錬成しよう!
<クエスト>
・魔獣討伐
育てたアニマを引き連れて、いざ魔獣討伐へ!
「ソロモード」では自身のアニマを最大3体参加可能!アニマたちの個性を活かし魔獣に挑もう!
手強い魔獣が現れた時は「マルチモード」で仲間を集い、共に強敵を打ち倒そう!
・素材探索
アニマを素材探索に向かわせ、錬金術の素材となるアイテムを集めよう!
時にはレアアイテムを持って帰ってくることも…!?
<アイテム錬成>
集めた素材アイテムを使って、新たなアイテムを錬成しよう!
アニマの姿を変えるのも、装備できるアイテムも全てが錬金術で錬成可能!
<マルチマーケット>
街によってはユーザ同士でアイテムの取引きができるマーケットがある場所も!
錬成で余ったアイテムを出品したり、足りないアイテムは購入したりと使い勝手抜群!
街ごとに異なる価格展開を見せるマーケットをうまく活用しよう!
<部隊機能>
部隊に所属することで、同じ部隊に所属する隊員と交流が可能!
マルチ討伐のお誘いや、イベント開催時の情報交換など使い方はそれぞれ!
<さらにやり込み要素満載>
・自由に割り振りできるステータスポイント!
・錬成成果はノートに記録!錬金術研究ノート!
・稀に能力の高いものができることも! 装飾品錬成ボーナス!
・お気に入りのステッカーでフレンドに挨拶しよう!
・錬金術師として自分は今どれぐらい?週間ランキング!
その他にも充実した機能が満載!
自身にあった遊び方がきっと見つかる!
さぁ、錬金術を始めよう!
Durchschnittsbewertung
21.74K+
Bewertungshäufigkeit
Ausgewählte Bewertungen
Von 嘘偽りありません
2022-05-16
Version 4.6.3
このゲームを始めたのがハガレンコラボなので約2年くらいのプレイヤーです このゲーム、正直お勧めではありません 理由は以下にある通りですが、以下を読んでも何が良くないのか?と感じる人には向いているゲームかもです 私はコラボで結構課金したため惰性で続けています 以下長文です 最後にプレイする場合の心構えを記載しました ストーリー 10年以上前のガラゲー時代のカードバシーンゲー並にストーリー性皆無です 一応目的として主人公の師匠を元の姿の戻すというものがあるのですが、今まで一度たりともその様な目的のクエストやイベントはありません あるのは友達になると言って友達候補を殴ってアイテム強奪、先輩に教えを請うと言って先輩を殴り倒してアイテム強奪などする事は同じでありでカードバシーンゲー同様で飽きやすいです マーケット 最大のウリであるゲーム内通貨(Rin)でほぼ全てのアイテムが手に入るマーケットですが、優良アイテムの相場は常に高騰しています ガチャやイベントで入手しやすい時には値下がるため、その時まで待てるかが勝負 お金稼ぎは廃人周回して売りまくるかガチャして売るか課金して鋼魔を売るかの3択です しかし大半のRin持ちユーザーは複垢で儲けている事実あり(通貨売りRMTの数も日常茶飯事でひどい) またマケは人間の欲が渦巻く世界で気持ち良い雰囲気はありません (廃人周回はそよ風の丘やヒワリ畑を周回して売るが有名で、24時間5分毎にスマホを触れる人向け&アニマ15体必須) UI周り かなり不親切で何度もタップを要求されます 特に討伐関係は周回を要求する割には同条件でスタートもオート周回もなし でも戦闘はオートで介入不可、カードバシーンゲーと同じく静止画がぶつかるだけ アイテムも所持一覧から相場を見に行くと所持アイテム一覧に戻れないなどなどテストプレイをしていない又はワザと不親切にして腰掛けユーザーを振り落とすためかという作り あらゆる場面で声もアニメーションも皆無なので予算は少ないのではと思います その分容量は軽いがプレイ中それなりの頻度で落ちるので作りは粗そう(現行使用機種iPhone13Pro、以前使用のiPhone11でも同様) ガチャ 正直褒められる点はありません 当たりの品の種類は毎回は少なく、しかも公表の排出率は0.3%前後です 天井はありますが累計型のためでしょう、少し高めです また強キャラの多いコラボ時はこの天井が別累計になるというイヤらしい部分もあります アロマという単純に2重ガチャとなるシステムがあり、アロマ自体はそこそこ排出されますがアロマから当たりが出る確率は体感10%くらいで徒労感が激しいです 配布石はガチャをせず虹甲羅(経験値アップアイテム)と輪廻の種(早く進化するアイテム)に使うべきですが、ガチャをしないと廃人周回以外に強くなる手段が課金(とクレクレ)になるのが実情です 数年後まで弱くても我慢できるなら無課金通常プレイでもなんとかなると思います 部隊 あまり所属にメリットがありません メリットは各種バフとレイドですが、初心者にはどちらもタダ乗り以外に無関係です また必要になる頃にはどこのゲームにもいるウマの合わないメンバーにウンザリしている事でしょう そのためでしょう、身内のみや個人の部隊が多いし自由にバフやアロマ枠交換が出来て1番ストレスも無いです 部隊対抗イベントなども無いので私も1年過ぎた当たりから身内のみ部隊にいます 普通に部隊に入る場合のメリットは、他人が実行したバフにタダ乗りと、自らクレクレ厨になってコジキプレイか姫プレイする位です 対人関係 週間ランキングと闘技場がありますが、どちらも全力になる程のメリットはありません 目立ちたがり屋や承認欲求の強い人には一応はメインコンテンツになり得るかもです 闘技場は無課金でも1年も続ければ勝率7割前後になれますが、最初は人にポイントあげるサービスキャラとなるしかありません ランキングは曲者で、アロマの枠売りというこのゲームでよくあるユーザー間の取引を行うと入れなくなります サブ垢対策でしょうけど、強くなろうと頑張ってゲーム内通貨で枠を買った単垢初心者も容赦無く弾かれます 無料で枠解放はクレクレコジキが来るだけのため、結局ここからも身内や個人部隊に落ち着くのです やり込み要素 このゲーム自体がやり込み要素で出来ており、金と時間をかけてアダム(キャラ)を育てます 師匠の事などどうでも良く、ひたすらにアダムを育てるゲームです またアニマ育成にはスキル構成の定石があり、これを知らないと垢を消してやり直しとなりかねません 定石はネットで調べれば出ていますがサイトによっては情報が古いですのでその点に注意です アニマ1体を育て切るには相当な時間が必要で課金してもそれなりにかかります 短気な人や早く高難易度や闘技場で勝ちたい人は課金かコジキかRMTしかありません(まあどのソシャゲも同じですね) 1体を完成形にするにはオムニスの解放という超高額アイテムが5個必要で、たまにイベントや課金で入手出来ますが定期配布は月チャレンジという高難易度バトルです この月チャレンジに勝つにはオムニスの解放で育て切ったアニマが数体必要です え?オカシイクナイ?と思ったあなた、正解です 更に定石で育てたアニマ以外のスキル構成を要求する月もあり、無課金で毎月常勝するのは困難でしょう まとめ 無課金でプレイするなら複垢複数必須 個人又は身内のみの部隊に入る又はクレクレ君になる 課金するならまずはアダムを買う(アダムは配布も含めて10体は欲しい) 無課金はリセマラで高額で売れるアイテムが出てから行う、リセマラはフリーWiFi巡りが出来てコラボ以外の1日〜15日に行う(コラボガチャの当たりは売る事が出来ないため)
Von 生産系ゲームがやりたかったけど
2021-05-08
Version 4.4.1
最初に、このゲームはモンスター(アニマ)育成ゲームです。 生産系のゲームではありません。 ギルド的なものの名前が部隊ということでバトル重要と分かったかも知れませんが、私ちょっと勘違いしたので書いときます。 錬金術要素は少ないです。 マーケットに参加しているのは、みんな錬金術師(ユーザー)です。 なので錬金術で作ったもので単純にお金を稼ぐことはできません。(作れる人多いため) モンスター育成とマーケットによる商人的(トレーダー)なことを楽しめます。 モンスターは絵がかわいいので良いです。 レベルも上げやすいですが、転生のことをよく考えて進めた方が良いです。 初め見た目のみで育てて後悔しました。 他のユーザーと協力して魔獣討伐するシステム(マルチモード)は画期的だと思います。 マーケットも面白いです。 お金(ゲーム内マネー)があれば大抵のものは手に入ります。 自分で作ることに拘りが無いのであれば、お金を稼いで買った方が早くて簡単な場合が多いです。 楽な方に行ってしまった私が負けかもしれませんが。。。 ゲームの進みはサクサクな方だと思います。 ガチで凄いモンスターを育てようと思うとお金かかりますので最初はお薦めしません。 早く進めたいのであれば、部隊などに入ってパトロンを見つけましょう。 マーケットがあるため、ゲーム内でのお金のやり取りは比較的自由です。 何でも錬金術で作れるって書いてありますけどガチャ限定はあるような気がします。 最後になりましたが、このゲーム面白いですよ。 緩い感じでファンタジー世界を楽しめます。 マルチモードやマーケット、部隊を使って他のユーザーの力を借りながらゲームを楽しみましょう。 始めて一カ月、部隊に入らず緩く遊んでいる者の感想です。 あと、主人公に重要な目的があるんですが、一向に進展していないような。。。
Von 加茂目太郎
2020-10-30
Version 4.1.0
タイトルにも書いた通り、(作業ゲーなのは否めないが、)対人のマーケットなど、他のゲームにはない要素があり、そこそこ楽しめる。 しかし、民度が最悪。はっきり言って気持ちが悪い。ランキングなどでは八百長をし、真面目にプレイをしている方が晒され、悪者扱い。 暗黙の了解が多数存在し、知らないでそれを犯してしまった人も晒され、プレイヤー人口が少ないだけに、村八分のような扱いを受ける。 さらに、自分たちのことを民度がいいなどと勘違いしており、本当に田舎の村に行ったような気持ちになる。
Screenshots




