
TAKUMI³(タクミキュービック)
Takumi Ito
4.8
Advertisement
Advertisement
「ガチ」音ゲーマー向け本格音ゲー、TAKUMI³登場!
楽曲に合わせて変動するレーンやノーツ幅に対応しながらリズム良く降ってくるノートをタップするリズムゲーム(ノーツタップゲーム)
最初から遊べる楽曲は50曲以上、さらに無料で遊んでいるだけで解禁される曲も沢山!
収録曲(一部抜粋)
FREEDOM DiVE / xi
Re:End of a Dream / uma vs. モリモリあつし
volcanic / DETRO a.k.a ルゼ
DENGEKI Tube / BACO
!nterroban(?, / Aoi
BPM=RT / t+pazolite
tundra / Halv
Connection Destination:Utopia / kuro
難易度も幅広く、初心者から上級者から楽しめる!
さらに難易度15は超超超上級者向け!?
作者がガチ音ゲーマーだからこそ、プレイヤー視点で便利オプションが充実!
・ハイスピードや判定調整はもちろん
・レーンの高さ/角度/ノーツスキン
・レーンの背景/枠の色の濃さ
などなど自分に合ったゲーム画面を作るための調整要素が沢山!
ゲーム作者も音ゲーマーかつ個人なので気軽にプレイヤーの意見などを取り入れどんどん遊びやすいゲームを目指しきます!
Détails de la Version
Pays de l'Éditeur | JP |
Date de Sortie dans le Pays | 2020-03-05 |
Catégories | Games, Games_Music |
Pays / Régions | JP |
Site Web du Développeur | Takumi Ito |
URL de Support | Takumi Ito |
Évaluation du Contenu | 4+ |
Évaluation Moyenne
6.77K+
Répartition des Évaluations
Avis Sélectionnés
Par 黒猫姫すずね
2024-07-11
Version 6.4.15
DeviceiPhone7でやってた時はアプリ落ちやらカックカクやらでストレスMAXだったけど iPhone15系統に変えてからはストレスフリーでいくらでも遊べちゃえてものすごくたのしいです(*´꒳`*)
Par 10734586
2024-06-30
Version 6.4.11
Difficultいくつか課金要素はあるが、課金をしなくともかなり幅広い曲が遊べる。とりあえず、過去イベント曲をいつでも解放できるようになる買い切りパスだけでも買っておけば、まず不便することはないはずである。 難易度は非常に幅広く、譜面だけ見ると、音ゲーってなんですかレベルの初心者から、私8本指プレイヤーですレベルの玄人まで、もれなく楽しむことができるものに仕上がっている。 (Normal, hardは2本でok Master, Insanity(Ravage)のほとんどは4本以上必須である) が、収録曲は音ゲー経験者向けである。一応申し上げておくが、近頃の有名曲や有名ボカロ曲は一切入っていない。 逆に、何かしらの音ゲーをやっていれば「あ!これある!」となるだろう。そっち方面では品揃え豊富である。 UIがところどころ雑な箇所、細かなバグ等が見受けられるが、音ゲーとしての質が大変高いのでそんなのもうどうでもいいレベルである。 速度はもちろん、レーンの傾きまで自由にカスタマイズできる。 ただ…少々人を選ぶと思う。 このゲーム、ノーツ、レーンが普通に動く。 難しい譜面になるにつれ、次第にその動きが頻繁になり、またより激しくなる。ノーツが時々消えたり、急に出現したりするのと合わせて、演出の一つとして私は大変好みであるのだが、「動くな‼️ただ上から降ってくるのをそのまま叩かせろ‼️」という方がいらっしゃるのも事実である。 (こういうのが好きな人はぜひRAVAGE譜面をやってみてほしい。ほぼ常に動いている。) そういうものがないガチガチの4K、5Kもしっかり用意されてはいるが、けっこう少ない。 また、もちろんノーツの大小もさまざまであり、大ノーツと小ノーツを組み合わせた認識難も点在する。(でもちゃんと理解すれば叩けるレベルである。某ボカロ音ゲーほどではない) 総じて見ると、初心者も全く問題なくプレイできるだろうが、やはりある程度の経験者向けに思える。 新しい音ゲーを探している方にはうってつけである。
Par 栗饅頭@ぺんぺろ
2024-06-22
Version 6.4.11
楽しくプレイできる上、地力もつきます。またレート機能があるため上達を実感できてやればやるほど楽しくなります。そして一番言いたいことは どのゲームにも応用できる点です。このゲームは基本多指譜面で4本、5本、6本指全ての練習ができておすすめです。 例えば音ゲー初めて慣れてきたけど次はどの音ゲーをやろうかなっていう人には是非やって欲しいです。
Captures d'Écran




