
SwitchBot
wonderlabs, Incorporated
3.0
Advertisement
Advertisement
SwitchBotは家のあらゆるシーンをシンプルなデバイスでスマート化するブランドです。取り付け簡単で革新的なスマートホーム製品で、住まいをより快適にします。
SwitchBotシリーズ製品で暮らし快適 !スマホのワンタッチでスイッチをオン・オフしたり、温湿度計でお部屋の状態を遠隔観測したり、ハブミニで家電を一括管理したりします。
SwitchBotと一緒にライフスタイルをスマートにしませんか?
SNSでお得な情報をGET!ぜひフォローしてください。
SwitchBotカメラのクラウドストレージプラン
請求期間:1ヶ月 (月額プラン)
料金: 890円(スタンダード月額プラン)
支払い:クラウドストレージプランを確認のうえ、支払いします。「ユーザ名」>「サブスクリプション」からサブスクリプションと自動更新を管理できます。
解約:サブスクリプション期間の終了日の少なくとも 24 時間前に、「ユーザ名」>「サブスクリプション」からサブスクリプションをキャンセルできます。
自動更新:自動更新の課金は、サブスクリプション期間が終了する24時間以内に行われます。支払いが完了するとサブスクリプション期間が1ヶ月延長されます。
プライバシーポリシー: https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/360046909813
利用規約: https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/360046272354
公式HP: www.switchbot.jp
Twitter: @SwitchBotJapan
Instagram: @switchbotjapan
LINE: @switchbot
Détails de la Version
Pays de l'Éditeur | JP |
Date de Sortie dans le Pays | 2016-06-30 |
Catégories | Utilities, Lifestyle |
Pays / Régions | JP |
URL de Support | wonderlabs, Incorporated |
Évaluation du Contenu | 4+ |
Évaluation Moyenne
4.81K+
Répartition des Évaluations
Avis Sélectionnés
Par toomatooma
2024-05-24
Version 8.4.1
Network導入をしようと思ったのは市販の学習リモコンでは対応出来なくなって来たからです。 うちはハブ2と新しく出たリモコンを購入しましたがまず設定に入るまでの説明がない。設定画面に入るとこういう表示になるって言うのは表にしてあるんだがその状態にする方法が書いてない。 ついでにHomePod miniも導入しましたがこれとのHomeアプリでの連携も分かりにくい。 何より決定的なのが「AVアンプ」の項目って無いことです。DENONのアンプがSONYの学習リモコンではオンオフくらいしか学習出来ず他の方法として考えてたのでこれを手動で記憶させるのなら(それで動作するなら良いが)手間はさらにややこしい。 何ならHomeアプリにはDENONのアンプは何故か登録できてるし… どうせリモコン使うつもりだったのですがカスタマイズするにはボタン少な過ぎるし全面液晶タッチパネルとかのリモコンのほうが希望です。家族にいちいち教えなきゃならないのは面倒ですし。 Wi-Fiも2.4Gだけっていうのも何とかして欲しいですね。 各部屋にLANポートがあるのでルーターにブリッジで何台か使えば5GHz帯で高速に繋がるのでそこも面倒です。まだまだセッティング終わるまで相当時間かかるだろうな。
Par 吉本最高
2024-05-17
Version 8.3
5/17追記 スマートロックのファームウェアのアップデートが表示されるが無視していたがやらざるを得なくなりアップデートした所、今まで不具合なかったのに案の定オートロックしない場面が増えた。余計な事をしないでもらいたい。アップデートするなら十分動作確認してからにしてもらいたい。本当にこのswitchbotには辟易している。 安易なアップデートなどせずにアプリの安定化に重点を置いて下さい。 アップデートの度に不具合が起こり右往左往させられる。 サポートといってものらりくらりの対応速度で結局は治らないからこちらが諦める事になっている。深いところで日本語が理解できない見たいだから日本人サポートを増やしてほしい。 2/26追記 通知センター周りがアップデートされた時点から勝手にログアウトされ、オートメーションが働かなくなり、通知も全く来なくなった。アプリがアップデートされる度に何か不具合が起こり、それが解決されぬまままたアップデートが繰り返される。本末転倒である。 2024年1/22 ここ3,4日アプリを立ち上げると“デバイスが応答なし”になる。 手動で更新すれば直るが毎回なので鬱陶しい。 ハブ2のファームウェアがバージョンアップされたがそのやり方が不案内で分からなかったが今日ようやく判明し、バージョンアップ出来たがこの“応答無し”問題には関係していないようである。 何にせよ全てに不案内である事に変わりはない。 ちなみに下記の人感センサーの問題もまだ解決していない。解決方法が見出せていないようであり、ハブ2などへのコマンド通過に時間がかかっているから30秒遅延しているなどと言う事を理由に挙げているが電子機器で30秒も命令遅延があって良いだろうか?私は他に原因があると思うが。 12/20 良いんだけどアプリの作り込みとデバイスの性能ががイマイチ。 例えば人感センサーの反応の遅さは致命的だし、設定が大雑把。動体未検出時間が1分単位というのは長過ぎて大雑把だし、1分に設定しても最近は1分30秒くらいじゃ無いと反応してくれない。これはどうなんだろう。もっと緻密なモノづくりを目指して欲しいが無理なのか。
Par キリン3000
2024-04-20
Version 8.3
2021年からスイッチボット製品を使用しています。 アプリも日々更新を続けておりユーザーとしては大変心強いのですがいつからか「アプリ起動時に全画面広告を強制表示」するよう変更になりました。 このアプリ起動時に全画面広告を強制表示させる変更により部屋の温度を確認する時、エアコンのスイッチを操作する時、テレビの音量を操作する時に全画面広告を強制表示させられ不快極まりないです。 スイッチボット代表のコネリー・リー氏は「SwitchBot最初のアイディアが生まれたのは2015年。「遠くにあるスイッチをベッドの中から操作したい」という思いがきっかけでした。」と仰っていますが本当は「遠くにあるスイッチをベッドの中から望まない全画面広告を強制表示させられ不快極まりない感情の中で操作したい」と思ったのでしょうか。 この改悪されたアプリの仕様に関してはアプリのフィードバックから改善要求を送信済ですがApp Storeを見て購入を検討する方が「スマートホームを標榜した製品なのに操作の度に全画面広告を強制表示させられまったくスマートじゃない」と購入後に落胆することが無いようレビューさせて頂きます。
Captures d'Écran



