
イース6 オンライン
NovaStar-game
4.2
Advertisement
Advertisement
「イースⅥ」の新たな幕が開く。
日本ファルコムの30年以上続く人気RPG「イース」シリーズがアプリで登場!
舞台はエレシア大陸の遥か西。カナンの大渦に呑み込まれた冒険家――アドルがたどり着いたのは、自然と共に生きる「レダ族」が住む美しい孤島。「有翼人」の伝説と、その大いなる遺産の謎にアドルが迫る。
リリース詳細
発行国 | JP |
国のリリース日 | 2021-08-20 |
カテゴリ | Games_Role Playing, Games_Action, Games |
国/地域 | JP |
サポートURL | NovaStar-game |
コンテンツ評価 | 12+ |
平均評価
12.55K+
評価の内訳
注目のレビュー
ルクセンブラによる
2021-07-23
バージョン 1.3.0
イースシリーズ(8.9)ちょっとだけやったプレイヤーです。 このゲームでは主人公はアドルクリスティンでは無く全く違う新しい人間が入って行くというなんというか夢小説臭いゲームです。 言い方を変えるならシナリオブレイク系なろう。 土台がイースなだけで話の展開が良くても ほかは全てただのそこら辺に落ちてるMMO。 クオリティが高いかと言われたらぶっちゃけシステム的に古臭〜い。5年前のMMOでブラゲレベル。 イースだからファンが来ただけ新規なら絶対見向きもされない。 アイテムの説明見たいのにミリも興味無い他人のアイテムやらストーリー到達度の報告がずっとずっと流れてるせいで全然アイテムが見えないし本当に邪魔。あと無駄に2個ある。本当に無駄。今の時代いらないよね? 開発はUIもう一度勉強してやり直してアイテム名やアイテム説明文と被ってて全く見えない。本当に邪魔。 イースシリーズって名作シリーズなんですよ。 8.9しかやった事ない自分でさえ古くてもやりたい!曲がいい!話がいい!と即大好きになったのに いざやって見たら広告に全く出ないアドルクリスティンでは無い人間でプレイとかおいおい詐欺だろ状態 運営さんドーセここ見てんでしょ、せめてUI直して他人のお知らせやチャット欄全部消すのを選択機能付けて!とにかくゲームしててとにかく邪魔! 「アドルクリスティン」の為にまだしばらくやるけど本当にやる価値無いと判断したら切る
fujbfeによる
2022-01-18
バージョン 2.2.0
Teams3万/月以内の軽課金で半年弱遊んでのレビュー(引退済) 往年の名作が懐かしくてダウンロードしたが、まず主人公がアドルではない。ブランチ? ローラ? 誰だそれ。 ストーリーはイースⅥ風だが、ゴチャゴチャしたゲームシステムや怪しげな日本語などに名作の面影はない。イースを期待すると失望確実。プレイしない方がいい。 ここまでがイースファンとしての感想。 ただのMMORPGとして見ると、十分なボリュームがありガッツリ遊べる。その点では良作。 デイリークエと団イベでだけでも毎日2〜3時間はかかるが、戦闘はオートモードがあるので、ながらプレイも可能。 ソーシャルが充実しておりオートで日課をこなしながら仲間とチャットでわいわいするのも楽しい。 ただし運営は相当な銭ゲバ。 まず不具合が多すぎる。テストプレイしてないのではと思うレベル。 新イベントなど開放直後に不具合なしで遊べた試しがない。そして修正は運営に不利なもののみ迅速対応、ユーザーの不利益は放置。 課金前提。上位勢は月何十万かツッコんでる模様。 それ自体は構わないが、ユーザーへの還元が著しく低いところがダメ。不具合を出さない開発、PvPでラグ死する貧弱なサーバー品質の改善にも投資してほしい。 加えて、無課金・微課金ユーザーの工夫を片っ端から封じてくるのががめつい。課金に誘導したいのだろうが、実際にはプレイヤーの裾野を狭くして最終的にはゲーム自体を衰退させる一因となっている。 総じて、焼畑農業的に搾れるだけ搾ってサ終を狙っているのかと勘繰りたくなるような運営。 イースの看板にこれ以上泥を塗るくらいなら、さっさと撤退してほしい。
まあまあぁぁぁによる
2021-07-20
バージョン 1.3.0
この手のストーリーに没入することがあまり出来ないのでゲーム続行は断念しましたが、作品として素晴らしい出来だと思います。 ただ、戦闘に関しては、私が感じたのは、せっかく3Dなんだから、もう少し戦ってる感欲しかったなと感じます。 結局はスキルや攻撃をぽちぽちな感じが… アクション性高めの操作感だったらもう少しやり込んだかもしれません。 ストーリーを進めていく上で、オート機能必要だっただろうか?と疑問を感じます。 ナビゲーションだけで、全て手動でもよかったんじゃないかと感じました。 オートを切ればいいという考えもあるかと思いますが… オート機能がないから仕方なく手動で遊ぶではなくて、オート機能があれば結局使ってしまうってことが、探索の楽しみを阻害するような気がするだけなので、これは一意見として考えてくださればいいかと思います。 必ずしもオートがダメということではありません。 でも、このクオリティだと、正直、イースが昔から好きだった、昔やり込んだって人だけが残り、新規の囲い込みが薄いかな…とは感じます。 それだけ色んなRPGや、MMOが出過ぎていて、ユーザーの目も厳しくなってるのではないでしょうか? 目新しさや、斬新さ、これは!楽しいと思えるまでには至りませんでした。
スクリーンショット





