
EXPO2025デジタルウォレット
HashPort Inc
4.0
<EXPO2025をもっと楽しむためのデジタル体験が、このアプリで実現!>
◎「EXPO2025デジタルウォレット(大阪・関西万博アプリ)」でお得な体験がたくさん!
Web3ウォレットやSBT(※1)デジタルパスポートを活用した「つながる機能」を通じて、大阪・関西万博に関連したスタンプラリーやイベントに参加し、参加証明としてSBTを獲得することで、「ミャクミャクリワードプログラム」と連携したさまざまな特典を受け取ることができます。
ミャクミャクリワードプログラムは、アプリを使えば使うほどステータスがアップし、限定グッズや特別招待などのチャンスが広がります。ステータスに応じて「VIP体験」が可能です!
◎「EXPO2025デジタルウォレット(大阪・関西万博アプリ)」には、その他にも便利な機能が!
・大阪・関西万博の会場内外で利用できるキャッシュレス決済サービス「ミャクペ!」
・万博関連のプログラムやイベントへの参加でもらえるポイント「ミャクポ!」
・万博独自のNFT(※2)がもらえる「ミャクーン!」
※1:NFTの技術を活用したSBT(Soul Bound Token)とは、改ざんされず、他人に譲渡できないデジタルデータです。
※2:NFT(Non-Fungible Token)とは、ブロックチェーンを基盤として作成された代替不可能なデジタルデータです。
■「EXPO2025デジタルウォレット(大阪・関西万博アプリ)」では、さまざまなキャンペーンも実施中!
EXPO2025デジタルウォレットでは、大阪・関西万博の会場内外を問わず、多彩なキャンペーンを実施しています。現在実施中のキャンペーンについては、以下の公式HPまたはアプリ内のお知らせをご確認ください。
公式HP:https://expo2025-wallet.com/
■「EXPO2025デジタルウォレット(大阪・関西万博アプリ)」とは
EXPO2025デジタルウォレットは、大阪・関西万博(EXPO2025)におけるキャッシュレスの推進に対する理解を深めるとともに、開催前からの機運醸成を図り、万博のテーマである「デジタル」や「未来への行動」への関心を高め、万博への参加を促進することを目的としたアプリサービスです。
■「EXPO2025デジタルウォレット(大阪・関西万博アプリ)」の使い方
1.アプリをダウンロード
2.本人情報を入力
3.Web3ウォレット用のPINコードを設定
4.利用登録が完了すると、SBTデジタルパスポートが付与され、すぐに利用を開始できます!
■日本国外からのダウンロードについて
・日本国外でも「EXPO2025デジタルウォレット」はダウンロード可能です。
・App Storeの提供地域であれば、すべての国・地域でご利用いただけます。
・「ミャクミャクリワードプログラム」および「ミャクペ!」は、法令に基づく本人確認が困難なため、日本国外からはご利用いただけません。
・「ミャクポ!」は、国内ポイント事業者との提携に基づくサービスであり、国内でのポイント獲得が必要となるため、日本国外の方はご利用いただけません。
・「ミャクーン!」については、日本国外の方もキャンペーン参加によるNFT獲得(キャンペーン・ミャクーン!)およびNFT作成(Myミャクーン!)をご利用いただけます。ただし、「ミャクミャクリワードプログラム」に参加できないため、報酬としてのステータス
・ミャクーン!は取得できません。
・事業連携サービスは、すべての国と地域の方がご利用いただけます。
■よくあるご質問
https://faq.expo2025-wallet.com/
平均評価
1.29K+
評価の内訳
注目のレビュー
Kenこばによる
2025-04-29
バージョン 2.1.12
ミャクペ、ミャクポ、ミャクーン、いろいろあって何が何だか!?な感じでしたが、ようやく使い慣れてきました。 ミャクペはQRコード決済の電子マネー(iD利用も可)、ミャクーンはデジタルのスタンプラリー、ミャクポは貯めにくいポイントカードです。 経験値を貯めてステイタスを上げて行くことで、実際の万博で楽しめる事が増えていきます。 ご家族やグループの取りまとめだとレジェンドに到達しやすいと思います。
ととまと5555による
2025-08-01
バージョン 2.3.1
performance_and_bugscustomer_supportupdates_and_maintenanceパビリオン検定でqrコードを読み取ったのにクイズが表示されず画面が白いまま止まります またusjのクイズも同様です。 改善してください。 公式から回答ありました。 7/17-7/20入場者に限り対応するようです。が私はこの期間以外で不具合が起きています。 同様の症状でusjクイズも出ているので真っ当な改善を求めます。 ーーーー この度は「パビリオン検定」へアクセスいただいた際に、白い画面が表示され、正常に遷移できない不具合が発生したことにより、ご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 本件につきまして、以下の情報をご提供いただいたお客様には、後日、該当のパビリオン検定に再チャレンジいただけるようご案内を差し上げます。 ・当日の万博チケット情報(※当日の入場を証明するためのチケットのスクリーンショット等を添付してください) ・対象のパビリオン名 今回の再チャレンジのご案内は、 不具合が発生していた期間(2025年7月17日 〜 7月20日)にご入場された方を対象としております。 期間外にご入場された場合、ご案内はいたしかねますこと、何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 通信環境の影響により、読み込みに時間がかかり、白い画面が表示される場合もございますため、 お手元に二次元コードのスクリーンショットをお持ちの場合は、通信環境の良い場所で改めてお試しいただけますと幸いです。 ーーー 最新のアップデートでパビリオン検定、usjクイズとも不具合修正されました。
名状しがたいペコ様のような者による
2025-04-13
バージョン 2.1.11
アップデートしてから「リワードプログラム」をタップすると『ミャクペ!は日本在住の方が対象です』と出てしまう。この前まではリワードプログラムの表示から貯めたポイントで抽選申し込みができていたのに。 私の操作違いだったらごめんなさい。 ホームページの抽選申し込みからはリワードプログラムのポイントで抽選掛けられないので、その場合どこから申し込めばよいのか、、 もしくは、開幕したから抽選終わったとか? (追記) なんと、リワードプログラムのポイント募集期間が終わってました…開幕後からの夜間チケットを取ってから抽選したいと思って残していたポイントがあったので、ショックです… 抽選期間が見当たらなくて、いつでも申し込みできると思っていました。私の見落としだと思いますが、アプリは任意とはいえ、もともと情報量が多い中で少しでもパビリオン抽選の機会が増えて有意義な万博になるよう期待して情報修正とポイント貯めたりした方に不親切だと感じてしまいました。 万博は人の心を動かし未来を想像できるところだから、みんなワクワクして楽しみにしていると思います。パビリオンに入れなくても楽しいかもしれませんが、「体験したいのに、体験できなかった」は別問題です。特にips心臓や宇宙に関するものは、2025年時点の人類の進歩が分かり、技術の現在地がわかる非常に貴重な機会です。特に子供たち。子供たちがワクワクしたモノ・コトが未来を作ります。未来を担う子供たちが素敵な体験に出会い、創造することで明るい未来になります。日本にスポットを当てて話しましたが、海外から来てくれる方も然り。自国には無い文化を体験することで、文化の発信や平和の一歩に繋がります。文化は人の心を豊かにします。 長々と書いてしまいましたが、万博での機会損失が少なくなりますように分かりやすい表記をしていただきたかったです。 一方で、人が作っているアプリだと思うのでこれだけ作り込むのは大変だったと思います。良い体験にはなりました。 分かりにくかったですが、そこも含め万博だと思ってみます。 いつかまた日本で万博をやる時には改善されてほしいですね。 (4/14追記) 上記のバグについて、お知らせ通知が来ていました。国内在住で国内の住所を入れていましたが、国外在住にチェックが入っていてそこを訂正するとリワードプログラムへ入ることができました。 しかし、〜6/12入場分までのパビリオン抽選申し込みは終わっていました。 ネットの拾い画で抽選期間を見つけましたが、どちらで期間をみつけられるのでしょうか。抽選期間のところは改善されていませんでした。抽選期間を知らずに申し込みができなかったという声をたくさん見ました。 今あるポイントはもう使えないのでしょうか。アプリを入れてもらうためにわざと抽選期間を書いていないとしか思えません。そうであれば、万博に携わった企業や人に大変失礼です。ここまで作り上げてきたのに、リワードプログラムを知って新規登録した人達が抽選終了しているのを知らず「申し込み終了」を見てどんな気持ちになるのか分からないでしょうか。 顧客に対してのリスペクトがあれば、期限を明記すると思います。今からでも遅くないので、抽選期間の分かりやすい掲載と情報発信を希望します。具体的には『ミャクミャク リワードプログラム(ステータス○○)』のあたりに「抽選期間は○日まで!」と表記するのが親切かと思います。もしくは「応募抽選券」の特典概要か利用方法に表記しても良いかと思います。
スクリーンショット






AD
AD
人気アプリ

