
SOKUYAKU オンライン診療・診察 -オンライン診療
Jfrontier, Inc.
4.3
Advertisement
Advertisement
「診療・処方・おくすりの宅配までオンラインでSOKU完了」
\このようなことでお困りの方におススメのアプリです/
・家事や仕事が忙しく、病院に行く時間がない
・小さい子供がいて通院が大変
・大事な予定の直前に風邪をひいてしまい、早く薬が欲しい
・病院や薬局で長い時間待ちたくない
・外出せずに自宅で診察を受けたい
■■ SOKUYAKUって? ■■
スマートフォンやタブレットを活用し、自宅やオフィスに居ながらビデオ通話でオンライン診療・服薬指導を受けることができます。
処方されたお薬は最短当日中に宅配で受け取りが可能!
病院・薬局に行かなくてもOK!
待ち時間が長くて病院に行く時間が取れない方や、仕事の都合で通院しにくいと思っている方におススメです。
健康保険証や小児医療証の適用も可能です。
■■ SOKUYAKUでできる「5つ」のこと ■■
① オンライン診療のご予約
ご希望日時・エリア・診療科目からオンライン診療・服薬指導の予約を簡単に行うことができます。
② お薬の当日宅配
バイク便を使った、おくすりの当日配達サービスを実施しております。
ご指定の住所に最短30分でお届けします。
※配送時間は当日の配送状況やエリアによって異なります。
※当日配送エリアは以下よりご確認ください。
当日配送エリアについて:https://x.gd/nk7v0
③ かかりつけ登録機能
病院・薬局のお気に入り登録ができます。
お気に入り登録いただくと、次回のご予約がよりスムーズになります。
④ おくすり手帳
お薬をもらった時のQRコードをスキャンすれば、アプリ内のおくすり手帳に簡単に登録いただけます。
紙のおくすり手帳をついつい忘れてしまう方におススメです。
⑤ 安心のサポート
病院のご予約方法やお薬の受け取り方などのご不明点は、サポート窓口から個別にご案内可能です。
初診からオンライン診療が可能な医療機関のご紹介も行っております。
メール・LINE・お電話でサポートしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
■■ 新サービス開始!ドラッグストアの商品を注文、ご自宅までお届け! ■■
アプリ内で医薬品・日用品・食品等の商品が注文可能になりました。
外出が困難な際、お薬と併せて必要な物を調達したい方へおススメです。
※対応店舗、配送エリアはアプリ内をご参照ください。
■■ ご料金、お支払いについて ■■
・通常の診察料に加えて、下記のご料金がかかります。
システム利用料:診療・服薬指導それぞれ一律275円(税込)
オンライン診療手数料:病院・薬局により料金が異なりますので、アプリのご予約画面からご確認くださいませ。
・ご利用料金は、オンライン診療・服薬指導が完了した際のみ発生します。
・お支払いはクレジットカードもしくはコンビニ後払いがご利用いただけます。
・インストール、会員登録、年会費などのご料金はかかりません。
■■ その他、ご利用について ■■
・ご予約時には、「電話番号」「保険証」「クレジットカード」の登録が必要です。
保険証をご登録いただくと保険診療のご返済が可能です。自費診療の場合は保険証の登録は不要です。
・SOKUYAKUは日本国内でのみご利用いただけます。 海外ではご利用いただけません。
■■ 対応科目診療 ■■
内科、発熱外来、皮膚科、耳鼻科、小児科、婦人科、呼吸器科、眼科、歯科・・など、全39科目と幅広い診療科目に対応しております。
詳しくはアプリ内をご参照ください。
■■ お問い合わせ ■■
・メールアドレス
[email protected]
※「sokuyaku.jp」からのメールが受信できるよう、迷惑メール設定のご確認をお願いいたします。
フリーダイヤル:0120-404-430(土日祝日・10時~18時)
Webお問い合わせフォーム:https://sokuyaku.jp/user-contact
リリース詳細
発行国 | JP |
国のリリース日 | 2021-02-07 |
カテゴリ | Medical |
国/地域 | JP |
開発者ウェブサイト | Jfrontier, Inc. |
サポートURL | Jfrontier, Inc. |
コンテンツ評価 | 17+ |
平均評価
1.23K+
評価の内訳
注目のレビュー
東北地方人による
2025-02-27
バージョン 5.4.4
初オンライン診療でドキドキしました。脚が痛くて夜も眠れないので整形外科を受診しました。家の近くの整形外科は、どこも「初診は、開院時に並んで。でも1日の初診は2人(〜5人)までね。初診は、予約ができないからとれなかったらまた明日並んでねー。」状態なので、痛い脚を引きずって歩いて行っても診察順番が取れず…。 こちらに恐る恐る申し込みました。 お薬手帳や持病でとったMRI画像の写真や直近の血液検査結果など少しでも資料になりそうな書類を添付して受診しました。 先生は、とても丁寧で添付した書類や経緯などを確認しながらお話しして下さいました。処方も、考えていた処方薬を出して頂き、「経過を見たいので、お薬がなくなるちょっと前にでもまた受診して下さいね。」と優しい口調でおっしゃって頂き一度きりではなくて診ていただけるんだととても安心しました。利用してみて良かったと心から思いました。 ここからは、運営さんにちょっと辛口コメントを。 病状や添付書類などは、はじめに記入したら項目に残しておいてほしいです。じゃないと折角、細かく経緯や病状を書き込んでも選択した病院の予約日時が合わないとキャンセルしたら、書き込みが全部消えてしまって他の病院に予約を入れようとするとまた一からやり直しで「おい!」って言いたくなります。ぜひ改善をお願いします。 星⭐︎ひとつ減らした理由は、そこです。
ビギナー釣女による
2022-02-07
バージョン
今回高熱が出てしまい、地元では病院に電話は繋がらず、やっと繋がっても今日の予約は終了の繰り返し。 そうだ!オンライン診療!と思いつき検索してヒットしたこのアプリをインストールしました。 すぐに繋がる先生がいるのかと待合室に入りましたが、これまたマッチングせず。 すると、なんと明日であれば予約できる診療所が見つかりました! 薬局は薬の送料があるのでできるだけ近場を選んだ方がいいかと思いますが、お医者様は予約が取れればどこでもいいですよね。 私は幸いにも親身に話を聞いてくださる先生にあたりました。ありがたかったです。不安が解消されました。 登録自体難しいことはなかったですが、身体がしんどい状態では面倒になってしまうので、皆様健康な内に是非登録しておいてくださーい!! そして1番素晴らしいのはこのアプリを支えているサポートチームだと思います。 私の登録に不備があったのですが、すぐに連絡をいただけました。感動です。 おすすめします。
紅玉姫3世による
2024-06-20
バージョン
長文になりますが、失礼致します ◆経緯:39度の熱が出た上、市販の検査キットで陽性と出たため、近くのかかりつけ医に行くよりオンライン診療のほうがいいと思ったため ◆選択理由:受診時点で、私がネットで検索した範囲では利用料がリーズナブルだと思ったからです ◆ダウンロード後:本人情報、保険証情報、クレジットカード払いするならクレジットカードの情報をアプリ画面の指示に従って登録していきます ◆クリニック予約:診療科を選択し、予約時間を選択していきます。その際、初診受診可、本日受診可能な所を選択できたり、時間選択でも、午前、午後、夜間の選択ができます クリニックそれぞれのページに診療メニュー、クリニック詳細、レビューがあるので、気になるクリニックがあれば、それらをチェックしてから予約を入れることをおすすめします 問診票を入力し、必要があれば画像も添付で送れます 私の場合は、問診票以外に厚労省承認の抗原検査キットでの検査結果写真を送っておきました ◆服薬指導(薬局予約):クリニックに予約をいれたら、こちらも予約を入れておきます。 私の場合は、たまたま行きつけの薬局がオンラインでも服薬指導を受付ていたので、そこにしましたが、違うところでも問題ないかと思います 薬を受け取る方法を選択できます 外を出歩けるのであれば、薬局で直接受け取ることや、セブンイレブン内のPUDOで受け取ることも選択でき、それならば追加料金は0円のようです しかし、翌日受取(配達)は550円、当日受取(当日受取可能エリアのみ。バイク便)は660円かかります ◆クリニック受診:予約時間15分前になるとアプリに通知が来ます 時間より早めにアプリの予約管理画面を開いて用意しておくとあわてなくていいと思います。予約時間ちょうどになるとクリニックの方のボタンがブルーに変わり、タップできるようになるので、タップして待合室に入ります 待合室に入ってから、画面によると10分程待つこともあるようですが、私の場合は5分程で済みました 私が予約したクリニックでは、問診票に記載した内容と写真で送ったデータを確認していただいていたため、診療はその内容の確認で済みました 喉が痛いのと咳が出るので、あまり多くの説明が要らなかったのは助かりました ZOOMやSkype、LINEビデオ等オンラインでの会話には慣れている方ですが、直接対面診療で対話するのとそれほど変わらないと感じました 穏やかかつ丁寧に診察していただけました ◆服薬指導:オンライン診療したクリニックから予約した薬局宛にFAXで処方箋がとどくようで、オンラインで薬の飲み方を教えていただきました ◆薬到着:私の場合は、当日受取を選択していましたが、予定到着時刻より1時間くらい早く届きました これは、当日受取可能エリア内でも、お住まいの場所の配達事情によるのではないかと思います。 オンライン診療自体、初めて利用したので、他のサービスとは比較できないのですが、自宅でここまでのサービスが受けられるのか、と驚きました アプリから買い物をしたり、サービスを受けたりしたことがある方であれば、ある程度操作は可能ではないかと思います
スクリーンショット





