Google Meet
Google LLC
4.4
Advertisement
リリース詳細
発行国 | JP |
国のリリース日 | 2016-08-18 |
カテゴリ | Communication |
国/地域 | JP |
コンテンツ評価 | 3 歳以上 |
Advertisement
Google Meet は、友達や家族、同僚やクラスメートと、どこにいても有意義で楽しい交流ができる
ように作られた高品質なビデオ通話アプリです。Meet では、自分に合った方法で相手とつながることができます。自由気ままに誰かと電話したり、一緒に過ごす時間を決めたり、相手が後から見て返信できる動画メッセージを送ったりしてみましょう。
Meet はやりたいことを進めるのにも役立ちます。Gmail、Google ドキュメント、スライド、カレンダーなど、他の Google Workspace アプリと連携しているほか、絵文字のリアクション、録音、文字起こし、ブレイクアウトルームなど、スムーズで魅力的な会議運営に役立つ多くの機能が用意されています。
使用できる機能:
1 つのアプリで、自由気ままに電話をかけたり、友人との集まりや同僚との会議をホストしたりできます。
少人数のグループや 1 対 1 で動画メッセージを交換できます。
どのデバイスでも利用できます。Meet はウェブ、モバイル、タブレット、その他ので動作するため、誰でも参加できます。
高画質な動画。最大 4K の動画品質*、露出の調整、図案化された背景で自分の映像を最適な状態に調整できます。
ライブ共有を使って、世界中のどこからでも一緒に YouTube 動画を見たり、音楽を聴いたり、ゲームを楽しんだりできます。
エフェクト、背景、リアクションなど、家族向けの機能で通話を楽しくします。
1 対 1 のビデオ通話を最大 24 時間楽しめます。また、100 人までの会議を最大 60 分間、無料で開催できます。
Google Meet について詳しくは、https://workspace.google.com/products/meet/ をご参照ください。
以下の SNS アカウントでも最新情報を発信しています。
Twitter: https://twitter.com/googleworkspace
Linkedin: https://www.linkedin.com/showcase/googleworkspace
Facebook: https://www.facebook.com/googleworkspace/
*Android 8.0 以降を搭載した Android TV デバイスでご利用いただけます。ご利用の Android TV にカメラが内蔵されていない場合は、USB のカメラとマイクを Android TV デバイスに接続する必要があります。
*会議の録画、文字起こし、ブレイクアウト ルームはプレミアム機能としてご利用いただけます。詳しくは https://workspace.google.com/pricing.html をご覧ください。
**対応していない言語もあります。
***帯域幅が対応している場合。Google Meet では、帯域幅に応じて可能な限り高い動画品質に自動調整されます。
データ通信料が発生する場合があります。詳しくは、ご契約先の携帯通信会社にお問い合わせください。
デバイスの仕様によって、特定の機能の提供状況が異なる場合があります。
平均評価
11.15M+
評価の内訳
注目のレビュー
ATSUSHI NAKANEによる
2024-09-27
バージョン 264.0.677292035.duo.android_20240921.04_p0
「お客様の電話番号では到達不可能」という通知があり、初めて起動して手続きらしきものを進めた。しかし、SNSでの暗証確認の際に受信した番号の入力欄がなく、数回試している内に必ずエラーが生じて先に進めない。 アプリの再インストールも効果が無く、対応も不明。 一旦アンインストールして様子見
Yos 005による
2024-09-24
バージョン 261.0.673127544.duo.android_20240901.12_p2
くっそ使いづらい。他社のツールに比べて必須の機能が全く備わっておらず、その割には背景エフェクトとかバカみたいなゴミ機能ばかり充実している。とりあえず一通り揃えておくか的な感覚で作られたのだろう。こんなゴミ作ってる暇があるなら少しはマーケットリサーチでもしたらどうですか?できませんよね?無能ですから。
def j-による
2024-08-19
バージョン 257.0.659363782.duo.android_20240804.14_p0
ただでさえスマホ画面は小さいのに、横画面で全画面表示が出来ないのは致命的。開発者は機能あると言いたいかもしれないけど下部にアイコンがあるから、全画面表示させても全く画面サイズ変わらず、全画面表示機能が存在する意義が全くないことが理解出来ないのだろう。googleが出すアプリは、基本どれもユーザビリティは考慮しないのでこんなものでしょうけど。